TOKYO-DOCAN 第8期 説明会
この度、第8期開催 (1/26~3/8)に先立ちまして、TOKYO-DOCAN説明会を開催いたします!
プログラムの冒頭を体験できるワークショップのほか、Q&Aの時間もたっぷり設けております。
受講を検討されている方は是非ともご参加ください!
■こんな人集まれ!
・将来起業しようと思っている人
・自分の「好き」を仕事にしたい人
・起業アイデアが頭の中でモヤモヤしている人
・起業に向けて動き出しているが、事業化までの基礎ステップを学びたい人
日時 | 2020年01月10日(金) 19:30~21:00 |
---|---|
開場時間 | 19:00 |
料金 | 無料 |
定員 | 100名 |
会場 | 東京都千代田区丸の内2−1−1 明治安田生命ビル TOKYO創業ステーション1階 Startup Hub Tokyo |
主催者 | Startup Hub Tokyo |
・不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで東京都及び運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、
または、主催者の都合やイベントを開催できない事由などにより、イベントの実施が困難と東京都及び運営事務局の判断した場合、
当イベントを中止する場合がございますので、予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとStartup Hub Tokyoホームページのinformationにて行います。
・当イベントへの参加に当たっては、「利用規約」のリンク先で内容をご確認いただき、ご同意の上、お申し込み願います。
TOKYO-DOCANとは?
TOKYO-DOCAN(トーキョードカン)とは、約2か月・全7回の講義で、アイデアの着想・ブラッシュアップから事業化までを体験できる、起業家の「たまご」のための連続プログラムです。MIT起業家育成プログラムのメソッドに基づいた様々なワークショップや、ユーザーインタビューなどの宿題を通して、自分だけの仕事を創り上げましょう。最終日には講評者や一般観覧の目前でピッチをしていただき、フィードバックをもらって卒業となります。さらに、卒業生のコミュニティやイベントを通して、卒業後もサポートいたします。
■こんな人集まれ!
・将来起業しようと思っている人
・自分の「好き」を仕事にしたい人
・起業アイデアが頭の中でモヤモヤしている人
・起業に向けて動き出しているが、事業化までの基礎ステップを学びたい人
学生の参加も大歓迎です!
■プログラムの様子
▼「TOKYO-DOCAN 第8期」の詳細&参加申込みはこちらから
https://startuphub.tokyo/event/tokyodocan08
※選考によって受講者を決定させていただきます。
タイムスケジュール
19:00〜 開場
19:30〜19:50 「TOKYO-DOCAN」 プログラム説明
19:50〜20:20 体験ワークショップ
20:20~20:40 卒業生の声
20:40〜21:00 Q&A
メイン講師
長井 悠氏(タクトピア株式会社 共同創業者 CEO)
茨城県と千葉県で育つ。東京大学にて藝術学(音楽社会学)を専攻、修士課程修了。IBM社にて、戦略コンサルタントとして活動後、2010年にハバタク株式会社を創業。2015年、当社の一部門であった学校向け教育事業をタクトピア株式会社としてスピンアウトし代表に就任。
タクトピアでは全事業を統括し、学校・企業などとの関係構築・協業可能性の開拓等をおこなう。
また、MIT(マサチューセッツ工科大学)のメソッドを応用したアントレプレナーシップ教育の講師として全国の高校・大学と協働中。
※イベントの開始後15分を過ぎた時点で、キャンセル待ちの方のご案内を開始致します。イベント参加へのお申込みが完了していた場合でも、15分以上遅れた場合はお席の混み具合によってはご参加いただけない場合がありますので何卒ご了承下さい。
※当日は、本イベントの情報発信のために写真や動画を撮影致します。お客様が写り込む場合がありますが、予めご了承ください。
・不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで東京都及び運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、
または、主催者の都合やイベントを開催できない事由などにより、イベントの実施が困難と東京都及び運営事務局の判断した場合、
当イベントを中止する場合がございますので、予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとStartup Hub Tokyoホームページのinformationにて行います。
・当イベントへの参加に当たっては、「利用規約」のリンク先で内容をご確認いただき、ご同意の上、お申し込み願います。